I Love Okinawa |
![]() 1. 青い海に瑠璃色の 魚が群れて夢を見る そこは平和な水の園 どこまでも澄み 清らかで その美しさ わたしの誇り 愛良舞 優良舞 I Love Okinawa 2. 碧い空に真っ白の 雲が遊んで夢を語る そこは自由な天の園 どこまでも高く やわらかで その麗しさ わたしの宝 愛良舞 優良舞 I Love Okinawa. 3. 白い渚に金色の 砂が光って夢を知る そこは和みの浜の園 どこまでも遠く 輝いて その美しさ わたしの自慢 愛良舞 優良舞 I Love Okinawa (2009年 1月 31日 [土曜日])
|
旅立ち |
![]() あさってから 寝袋と ギターを持って 10年ぶりの 旅立ち たった2週間を 10年分 かけぬける 何があるかは 知ったこっちゃない きっと おれがいるだけだ まってろよ 九州よ たのしみ たのしみ http://www.ne.jp/asahi/omosiromon/chuma/1/index.htm おもしろもんチューマさんのHPです。 ◆ 男は旅に出る 何故だか 誰も知らない だから 男は旅に出る 理由がないから旅に出る それが俺らの流儀なのさ 風になって 雲になって流れゆく 酒に酔って 唄を歌って溶けてゆく 何もかも忘れて 一人になって ギターを友に たった一言言えることは 帰るとこがあるから 旅に出る ・備瀬、美世咲の住民チューマさんです。 (2009年 1月 30日 [金曜日])
|
我が西鉄ライオンズ |
![]() ◆日本映画製作者連盟(映連)は29日、平成20年の全国映画概況を発表した。興行収入の総額は約1948億4000万円(前年比1・8%減)で、うち日本映画が過去最高の約1158億6000万円(前年比22・4%増)、外国映画は約789億8000万円(同23・9%減)だった。日本映画が外国映画を2年ぶりに上回った。日本映画では宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」が1位で155億円。外国映画は「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」が最高の57億1000万円だった。◆映画は面白い、今も昔も、一時期衰退期もあったような気がするが、東宝・松竹・日活・東映が消えてしまったが、邦画が頑張っている。嬉しいことだ。 (2009年 1月 29日 [木曜日])
|
おかげさん |
![]() 昨年末、お伊勢参りに行って お仲間の人たちと一緒に 秋田の山内さんの 「秋田こまち」のお米のネーミングを考え 『おかげさん』に全員が賛同した 寺岡先生の日本画に小生の字 茶色の紙袋に印刷することになっている 今、製作準備中で楽しみにしている。 (2009年 1月 28日 [水曜日])
|
仰げば尊し |
![]() 小学3・4年生の時の山岸義人先生 小学5・6年生の時の辻タカ子先生 私の教師としての産みの父と母である このお二人の先生と出会っていなければ 今の私は間違いなくいなかったであろう 我が人生で人間革命が起きたのが 山岸先生のお陰 それを醸成して下さったのが 辻タカ子先生 今回の365日年中夢求の出版にあたり 辻先生が書と手製の牛の絵馬を贈って下さった お手紙を拝見していて目頭が熱くなり 涙があふれ出た・・・ 先生はお幾つになられるのだろうか・・・ 12歳の時の恩師だから 山岸先生が一回り上の丑年だったので72歳 もう80近くになられるのでは・・・ 何歳になっても親は親、子供は子供 「西口賢ちゃん」は私の誇りです こんな素晴らしい言葉を頂いて この言葉、励ましは正に天の声 一瞬の遅れもなく早すぎることもなく 良い先生によって生徒は変わる そんな良い先生になりたいと思って 先生になったのが原点 良い先生になることが恩師への恩返しである (2009年 1月 27日 [火曜日])
|
「てぃんさぐぬ花」 |
![]() てぃんさぐぬ花や 爪先(ちみさち)に染(す)みてぃ 親(うや)ぬゆし言(ぐとぅ)や 肝(ちむ)にすみり 2. 夜走(ゆるは)らす船(ふに)や にぬふぁ星(ぶし)目当(みあ)てぃ 我(わ)ん生(な)ちぇる親(うや)や 我(わ)んどぅ目当(みあ)てぃ 3. 天(てぃん)ぬぶり星(ぶし)や ゆみばゆまりゆい 親(うや)ぬゆし言(ぐとぅ)や ゆみんならん 4. 言(い)ち足らん事(くとう)や 一人たれいだれい 互(たげ)に補(うじ)なてぃる 年(とうし)や老(ゆ)ゆる 5. 誰(たる)が上(いい)になてぃん し情(なさき)どぅ頼(たぬ)む なさきねん浮世(うきゆ) 渡い苦(ぐり)さ ◆ホウセンカの花は爪先に染めなさい。 親の言うことは、心に染めなさい。 天の群星は数えようと思えば数えきれるけど、 親の言うことは、数えられない。 夜、沖に出る舟は北極星が目当て、 私を産んでくれた親は私が目当て。 宝石も磨かなくては錆びてしまう朝晩心を磨いて、 世の中を生きていこう。 誠実な人は後はいつまでも、 思っていることが叶って幸せである。 成せば何事も成ることであるが、 成さぬ故に成らないのだ。 (2009年 1月 26日 [月曜日])
|
「オバァの祈り」 咲詩 |
![]() ご先祖様が守ってくれた 大事な、大事な宝物 口に出しては云わないけれども 心の中で泣いている 七十過ぎたこのオバア 何もできない情けなさ 黙って座って願いを託す 美ら島の 美ら海が 消えていく 私のオジィが守ってくれた 大事な、大事な宝物 強行姿勢はとらないけれども 肝の中で泣いている 八十過ぎたこのオバア 何もできないはがゆさに 黙って座って心で叫ぶ 美ら島の 美ら海が 奪われる 部落のみんなが守ってくれた 大事な、大事な宝物 武力行使はしないけれども 胸の中で泣いている 九十過ぎたこのオバア 何もできないこの辛さ 黙って座って想いを祈る (2009年 1月 25日 [日曜日])
|
「夢 with you」・咲詩 |
![]() ぬぐい切れない悲しさに 夢を与えてくれたのは あなたの優しい一言だった Sharing あなたと一緒 すべてと 夢 with you 立ち直れない出来事に 出合ったときの切なさに 愛を与えてくれたのは あなたの熱いまなざしだった Sharing is love わたしと 夢 with you 何もないのに淋しくて 空を見つめて泣いていた 勇気を与えてくれたのは きれいな星の輝きだった Sharing 一人ではない 地球と 夢 with you (2009年 1月 24日 [土曜日])
|
咲詩(さくし) |
![]() (一語(いちご)美(み)流来(るく)) 咲詩 西口賢治 見つめ合った瞳の中に 互いに感じた 小さな想い 芽生えて燦と咲きました あなたのひとみが 愛語る たった一語に込められた 美しく流れ来る 愛・・・ことば 語り合ったことばの中に 互いに伝えた小さな願い 芽が出て凛と咲きました あなたのことばが夢語る たった一語に込められた 美しく流れ来る 夢・・・ことば つなぎ合った心の中に 互いに震えた小さな祈り 芽が伸び深と咲きました あなたのこころが命語る たった一語に込められた 美しく流れ来る 命・・・ことば (2009年 1月 23日 [金曜日])
|
ロハスな愛 |
![]() 耳を澄ましてごらん 聴こえてくるものがある 花ひらき咲く華の音 澄み行く流れの水の音 そして あなたの優しき愛 目を閉じてごらん 見えてくるものがある 潮騒和む風の色 光輝く月の影 そして あなたの麗しき愛の形 心 開いてごらん 染み入ってくるものがある 天と地のハーモニィー 自然と人とのうち溶け愛 そして あなたの美しき愛の心 人は自然に生かされて 人は天地に育まれ 人はすべてと溶け合って 一つになって「人」となる ◆オーガニックカフェ LOHASプロデュース NOAH 那覇市首里大中町1−9 TEL(098)885-7217 2月15日 Pm3:00〜8:00 ミニ遊書展 開催決定! (2009年 1月 22日 [木曜日])
|
花恋多(カレンダー) |
![]() @365日年中無休カレンダー(6枚もの)1万部完売 A年中夢求A3版 写真左 B白紙(注文に合わせて書かせていただくもの)A3版 写真中 残部僅少 C三百六十五日年中夢求二十四時間志事中ハガキサイズ 写真右 ABCは余っています。 ご希望の方差し上げます。 郵送料のみ負担下さい。+αで募金下されば光栄です。 (2009年 1月 21日 [水曜日])
|
牛心フォーラム |
![]() 『意気に感ず』 『感激』 感のつく言葉が好きだ。 株式会社牛心さんの第4回フォーラムに参加させて頂いた。 おこがましくも来賓としての挨拶をさせて頂いた。 参加者の方へのお土産のオマケにカレンダーを頂戴して頂いた。 伊藤社長との合作で自画自賛のお気に入りです。 『牛突猛進』 御披楽喜の挨拶で伊藤社長が 感極まってなが〜いスピーチをされた。 西宇部長も涙を流しながらの想いを語った 実にイイ、素晴らしい宴だった 参会者も泣いている人がたくさんいた。 『ありがとう 言った数だけ 福が来る』 『ありがとう 聴いた数だけ 心澄む』 (2009年 1月 20日 [火曜日])
|
あいしてる |
![]() この言葉が素直に言えたら素敵だと思う 言う人も純、言われる人も純 また、この言葉は相手が人とは限らない 有賀祷・ありがとう 愛志輝・あいしてるは 人類最高の愛言葉 言った数だけ福が来る このひらがなバージョンでこの書も 何百と書いたと思う その中でも私自身がお気に入り TMさんの手に渡った 本当に愛してる人に渡されるそうだとか きっと想いが気が通じることだろう (2009年 1月 19日 [月曜日])
|
サクラ咲く |
![]() その時に合わせて沖縄よりサクラだ届く 贈り主は熊さん 入試の日も発表の日も知らないのに この日にドンピシャで届くのだから これは凄いと思わざるを得ない 本当に有難いことだ 「優情」の賜物である (2009年 1月 18日 [日曜日])
|
満福の新年会 |
![]() 寺岡先生・道野先生・田澤さん ケン坊さん家族・伊藤社長 小嶋ママ・伊勢さん 多士済々のメンバーで 東迎さんのお店で「鯛しゃぶ」を頂きました 『満福』の楽しい宴でした その後はケン坊さんの店に繰り出して プロカメラマンの宮坂さん家族と 私のすぐ上の兄も合流してラストステージまで 素敵な一日でした。 (2009年 1月 17日 [土曜日])
|
じぶん |
![]() 自分の小ささを知れば 学ことの大切さに気づく 自分の弱さを知れば 許すことの大切さに気づく 自分の心を知れば 愛することの大切さに気づく 自分をしっかりと見つめれば 今、何をすべきかが見えてくる (2009年 1月 16日 [金曜日])
|
古都 |
![]() 大徳寺三玄院へ行って来ました。 北野天満宮に行って来ました。 (2009年 1月 15日 [木曜日])
|
梅香る |
![]() 北野天満宮の梅です。 (2009年 1月 14日 [水曜日])
|
牛突猛進 |
![]() 猪猪突猛進(ちょとつもうしん)とは、 目標や指針などに向かってイノシシの様に突き進むこと 頑固な人が、向こう見ずにことを進めること 前後のことをよく考えずに、相手(物事)にぶつかっていくこと などを表す四字熟語で、通常はいい意味では使われない。イノシシが、曲がったり引き返したりすることが苦手であるとされていたことにたとえていった言葉。なお、動物生態学的にはイノシシが直線的に前に進むのみであるという観察は誤りであるとされている 「牛突猛進(ぎゅうとつもうしん)」 目標や指針などに向かって、普段は大地を踏みしめて歩く牛が、ひとたび決意すると闘牛のごとく目標に向かって突き進むこと。 この言葉は(株)牛心の社長が考案された言葉で、20日の社内フォーラムで来賓、社員さんに配られるカレンダーに書く言葉で、その書を書かせて頂くことになっている。 ◆丑年の私にとっては願ってもない光栄で楽しみに書かせて頂くことになっている。 (2009年 1月 13日 [火曜日])
|
余録 |
![]() ◆写真はケン坊さんの店に置いてあるもの。元の字は小生のもの。あげると仰って下さったが、ここにあるから値打ちあるものと辞退させて頂いた。 (2009年 1月 12日 [月曜日])
|
美味との出愛 |
![]() 浅井東迎さんからカレンダーの追加注文を頂いて、お届けする。お陰さまで1万5百部完売!4年目の快挙です。毎年、少しずつ残があってロスがありましたが、少しづつ定着してきたのでしょうか?せっかくお届けするのでOさんをお誘いして、お正月料理を堪能させて頂く。「ホンマに旨い」これは芸術の域やと唸らせる。選ばれた食材を磨いた技で心を込めて更に美味しくする、そして、板前さんと食べる人と食材の志が一致して志合せになる。 その後、ケン坊さんの店に行く。ガラッといい意味で雰囲気が変わっていて、お客さんの雰囲気も良くケン坊さんもノリノリのトークに絶好調の参神(サンシン)の響き、こちらも楽しくなって来る。Oさんは、先日、お上げした羽織に金銀で書いたものを呉服屋さんに特別注文してコーティングして、実際に着れるようにして下さっていた。あげたこちらも嬉しいことだ。 ケン坊さんの娘さんの星ちゃんが、昨夜、今宮戎で見つけたと言って「牛」の置物を買って来て下さる。伊勢神宮でも金銀の箸置きの牛さんを頂いた。細かいことによく気が付く優しいお嬢さんだ。 ◆星ちゃんと東迎さんにありがとう! (2009年 1月 11日 [日曜日])
|
センス・オブ・ワンダー |
![]() =美しいもの、未知なもの、神秘的なものに目を見はる感性。 ・何かを教えるためではなく、一緒に楽しむために。 ・子供たちの世界は、いつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感激が満ち溢れています。残念なことに、私たちの多くは大人になる前に澄み切った洞察力や、美しいもの、畏敬すべきものへの直観力を鈍らせ、ある時はまったく失ってしまいます。 ・「知る」ことは「感じる」ことの半分を重要ではないと信じています。 ・美しいものを美しいと感じる感覚、新しいものや未知なものにふれた時の感激、思いやり、憐れみ、賛嘆や愛情などのさまざまな形の感情がひとたび呼び覚まされると、次はその対象となるものについてもっとよく知りたいと思うようになります。 ・自然の一番繊細な手仕事は、小さなものの中に見られます。雪の結晶のひとひらを虫眼鏡で覗いたことのある人なら、誰でも知っているでしょう。 ・たとえたった一つの星の名前すら知らなくとも、子供たちといっしょに宇宙の果てしない広さの中に心を解き放ち、ただよわせるといった体験を共有することはできます。そして、子どもと一緒に宇宙の美しさに酔いながら、今見ているものがもつ意味に思いをめぐらし、驚嘆することもできるのです。 ・またいろいろな木の芽や花の蕾、咲き誇る花、それから小さな小さな生きものたちを虫眼鏡で拡大すると、思いがけない美しさや複雑なつくりを発見できます。それを見ていると、いつしか私たちは、人間サイズの尺度の枠から解き放たれていくのです。 ・臭覚というものは、ほかの感覚よりも記憶を呼び覚ます力がすぐれていますから、この力を使わないでいるのは、大変もったいないことだと思います。 ・子供たちが出会う事実のひとつひとつが、やがて知識や知恵を生み出す種子だとしたら。さまざまな情緒や豊かな感受性は、この種子を育む肥沃な土壌です。幼い子供時代は、この土壌を耕すときです。 ・視覚だけでなく、その他の感覚も発見と喜びへ通づる道になることは、においや音が忘れられない思い出として心に刻み込まれることからわかります。 ・雷のとどろき、風の声、波のくずれる音や小川のせせらぎなど、地球が奏でる音にじっくり耳を傾け、それらの音が何を語っているのか話し合ってみましょう。 ・夜の神秘性と美しさを感じとり、夜の世界がいかに生き生きとしているかを知るのです。 ・鳥の渡り、潮の満ち引き、春を待つ固い蕾の中には、それ自体の美しさと同時に、象徴的な美と神秘が隠されています。 【新潮社・レイチェル・カーソン著・\1400- 上遠恵子訳】 ◆今年初めて出愛った本です。猪名川に受験合宿に来て、授業の合間に読ませていただきました。 【作者・レイチェル・カーソンにありがとう!】 (2009年 1月 10日 [土曜日])
|
本州最東端の太平洋から昇ってきた太陽 |
![]() 元旦に「日の出」を仰ぐことができなかったら ちゃんと教え子が送って来てくれました。 生命の源としての太陽 生命の泉としての月 宇宙は太陽と月に包まれて存在し 人間はその間で守られて生かされている ◆写真と送って来て下さった加島君にありがとう! (2009年 1月 9日 [金曜日])
|
365日年中夢求 |
![]() 静岡のK氏が送って来て下さった「夢」 何と素晴らしい夢だろう これを心根に持って生きていれば どんなに素敵な人生が送れるだろうかと思える 「みんな違ってみんないい」 それぞれの夢があって それぞれの文字があって それぞれ違って それぞれがいい こんな素晴らしい、素敵な言葉が 365並んだら凄いと思う 365の感動が生まれるような気がする ライフワークという言葉があるが 私の今年のイアーワークにしたい ◆角山さんと小嶋さんと新年会で 新地の「万ん卯」別館さんでおでんを頂く 最初の「さえずり」でもうノックアウトKOでした こんな旨い、おでんは初めてでした 流石というか、今年一番の「一流」との出愛 おでんと「志」がぴったりあって「志合せ」でした 店長さんや皆さんの接客も一流で 6時に入店した折には大入り満員 「えっ」どこが不景気なの???と感じさせるほど 活気に満ちた、いい気が充満したお店で 「満福」を感じました。 【今日はおでんにありがとうです】 (2009年 1月 8日 [木曜日])
|
宇志(うし) |
![]() 「牛は大地を踏みしめて歩き 人は心を磨いて歩む」 「牛は大地を耕し 人は心を耕す」 『夢 牛道一心』 「牛は優しく見つめ 永遠に凝視する」 「黙々と ただ夢心に牛は歩み続ける」 「牛は宇宙の志を持って 宇志の使命を果たして往く」 『牛はまっしぐらに 目標に向かって突っ走る』 ◆沖縄のNさんから、写真のプレゼントを頂きました。 西口賢治様 丑年グッズを収集を楽しまれる2009と伺いました 私の取材した写真より添付でプレゼントを送ります(^^) 丑年のスタート元日に行われた 今帰仁村での新春北部闘牛大会の写真です 丑年の闘牛の闘志に、粘りに、縁起にあやかって活力あげてスタートへ(^^)! 今日、こちらで闘牛大会の取材記事も掲載になっておりますので 御知らせいたします。 (http://ryuqspecial.ti-da.net/e2391529.html) 【直美さんと牛さんにありがとう!】 (2009年 1月 7日 [水曜日])
|
【夢、心に描き、言葉にして文字に書こう】 |
![]() ・『伸びやかにゆったりと』したいこと、なりたい自分を心の 中に描いてみよう。 ・思うだけでは叶わない、描いたことを念じてみよう。 ・思い続けることで心のパワーを身につけよう。 2.言葉にして声に出してみよう。 ・ 言語化することが大脳に心に行動力をもたらせよう。 ・ 「念ずれば夢ひらく」毎日毎日言葉にして繰り返えそう。 ・ 口に出して言葉にすることで言語パワーを身につけよう。 3.文字に書いていつも確認しよう。 ・ 毎日毎日、視覚で確認しよう。 ・ みんなが確認できるところに掲示しよう。 ・文字を見つめて文字パワーを身につけよう。 ◆今朝一番に信楽焼の牛が届きました。尼崎に住むNさんが届けて下さいました。神歴のお祝いでしょうか?年賀状に牛を60集めると書かせて頂いたのを見て下さったのでしょう。Nさんの義理人情の優しさには敬服します。昨日ぐらいに年賀状が届いているのですから、昨日中に求めて下さって朝一に届けて下さったのでしょう。本当に有難いことです。このご恩に報いるようこの一年も奉志活動をさせて頂いて、少しでも人様のお役に立ちたいと思います。神謝・感謝・かんしゃ・歓謝です。 【夢実現にありがとう!】 (2009年 1月 6日 [火曜日])
|
サクラ咲く、咲かせよう! |
![]() 〜『365日年中夢求』 発刊に向けて〜 子供たちに夢を伝えたい、夢を語りたいというのは、私たち大人の一つの夢であるべきだと考えています。今、一人の社会人として活躍するあなたの夢をどうか伝えてあげて下さい。 子供たちの未来のために、日本の将来のために・・・。 365人の夢、文字を形にして1冊の本にまとめて出版を企画させて頂きました。チャリティーブックとして出版し利益をケニアの孤児院設立資金として活用させて頂きます。 どうぞ、あなた様の夢と愛と心をお寄せ下さいますよう心からお願い申し上げます。 記 書名 「365日年中夢求」 発行予定日 「平成21年5月6日」 予価 1500円(予価) 内容 365人の「夢」と365人の「夢」の文字と365のメッセージ 貴方の誕生日の日にあなたの夢・あなたの文字を。 B6版・約370頁 (見本参照) 出版社 (株)エピック ◎書店コード付き トーハン・日販などにて書店に流通します。 協力費 10,000円 (対価として8冊配布・事務手続費郵送費等含む) 参加者 趣旨に賛同・協力くださる各界で活躍の方 発行者 (株)MERIC / 子供の教育を考える会 編著者 西口賢治(子供の教育を考える会) 以上 【お約束事項】 ・第一次締切、1月31日。原稿最終締切2月28日。 ・先ずはFAXで申込用紙を送信くださるか、郵送下さい。 ・原稿は(B4/半紙大まで)を提出下さい。2月末日を厳守下さい。 ・365人定員になり次第締め切らせて頂きます。 ・365日年中夢求発行委員会・事務世話人として西口賢治が担当します。 ・申込先・尼崎市大島3−40−7 子供の教育を考える会 西口賢治 06.6416.4106(Fax兼用) ・365人の方の原稿の取りまとめです。諸事詳細については善意のもとに一任して頂きます。 ・あなたの誕生日にあなたの夢を!誕生日が同日の場合は年長者優先で編集させて頂きます。 ・出版協力金は本お届け後で可能ですが、事前準備費用の協力をお願いできます方はお振込み下されば幸甚です。 【尼崎信用金庫 大庄支店・普通・0999333・子供の教育を考える会 西口賢治】 「夢の文字」 毛筆が望ましいですが、太いマジックでも可。字の巧拙ではなく、想いの大きさです。 書は人なりです。あなたの人柄が出ますので自信を持ってお書き下さい。 左手、雑巾、割り箸、木、絵筆、指、ブラシなど、いろいろ工夫できます。 筆のニジミを考慮される方は半紙を、普通の用紙でも可能です。 ご相談・ご連絡頂ければご助言させて頂きます。 「夢」 編集の都合で一行に収まるように短くまとめてお書き下さい。 「本」として残ります。自分への記念にもなると思います。 貴方様の推薦できる方をぜひ、お誘い下さい。よろしくお願い申し上げます ◆お申し込みの連絡が北から南から、ぜひ、365日年中夢求の夢の花を咲かせたい。 【桜を送ってくれた熊さんにありがとう!】 (2009年 1月 5日 [月曜日])
|
満福 |
![]() カレンダーはお陰さまで「満福」が 好評をいただいているようです。 ありがとうございます。 【カレンダーを貰って下さった方、ありがとう!】 (2009年 1月 4日 [日曜日])
|
第九番・大吉 |
![]() あれは5歳の七五三のお参りだったと思う。母と姉と三人でお参りをした。それは昭和二〇年代の日本が貧しかった時代。記念の写真なんてありません。帰りに天神橋商店街を歩いて、なにかおうどんでも食べたのでしょうか?その記憶もありません。ただ、母だ大好きだった映画を観て帰ったことを記憶しています。それも映画そのものでなく、ニュース番組の女性ランナーのゴールシーンを覚えています。「羅生門」「シェーン」「名もなく貧しく美しく」母との思い出に、なぜか映画は欠かせないのです。 天神筆を買いました。お年玉代りに、おみくじ券がサービスについていて、普段ではめったにおみくじなど引かないのですが、並んだ場所にありましたので、引いてみる気になりました。 「9」の数字が出てきた時は、これは大吉に間違いなしだと思いました。若い笑顔の可愛い巫女さんが大吉の札を下さいました。 昨年の後半から、ずっと流れがよく、今年はいいことがある予感がしています。そのいいことを分かち愛して、みんなにとっていい年にしたいと思っています。 「和愛」「合格」「萬事大慶」「満福」「夢」10枚の書き初めをして来ました。 ◆「クライマーズ・ハイ」A 横山秀夫の小説、新聞社・記者の仕事が手に取るようにわかる、原作よりもある面で面白い作品になっていました。 (2009年 1月 3日 [土曜日])
|
新年の虹 |
![]() あけましておめでとうメール愛がとうございます。沖縄の初日の出と、今日空に表れた虹の写真お年玉プレゼントに添付で贈りまーす!沖縄から。NY. 神歴を迎える私にとって素晴らしい虹の架け橋となる写真が贈られて来て、とてもハッピィーです。「今年は春から縁起がいいや」そのものです。送ってきて下さった方の心がうれしいです。 ☆「君のためなら千回でも」A ・哀しく切ない少年の心とアフガニスタンの実情が描かれた名作 「北辰斜めに射すところ」A ・戦前の七校(鹿児島大学)のバンカラな青春像と、戦争という 時代を乗り越えた人たちの哀感がイイ。 (2009年 1月 2日 [金曜日])
|
新年の挨拶 |
![]() 童神・成神・老神 人は心磨いて神と成る お陰さまで齢六十、神歴をむかえさせて頂きました。本当に有難い事です。小生が愛する沖縄では赤ちゃんのことを童神(わらびがみ)と申します。人を神と云うのはおこがましいことかも知れませんが、童神としてこの世に生まれて来たのであれば、そのままに生かされて老神になることができれば、何と素晴らしいものかと憧れます。 人それぞれに、その人となりがあり、歴史があるように、二歳の時に小児マヒになって完治し五体満足にここまで生かされて神歴を迎えさせて頂いた小生にとりましては、出愛った全てのもの、すべての人、両親・家族のお陰の賜物だと神謝しております。 何かのご縁を頂いて、今、「奉志活動」として遊書展をさせて頂いているのも小生にとっては自然な流れ、何かのお導きかと有難く受け止めさせて頂いております。現在は皆様の募金をケニアの新しい家(孤児院)建設資金に活用させて頂いています。 至らぬが故に、欠けたるが故に煩悩や我欲に苛まれつつも、日々心鮮に日々善心をめざしております。周りのお人にご迷惑をかけ、甘えさせて頂き支えられ六十路の道を歩んでおります。 「道は未知だから面白い」白い路面をどのように彩られて行くかと和気和来しながら、一歩一歩、牛は大地を踏みしめて歩ませて頂こうと念じています。 尚、本年も貴方様の志合せを祈念させて頂きますと共に、ご支援・ご志導のほど心よりお願い申し上げます。 神謝 今年の初夢(全てお陰を頂かないと出来ないことばかりです) @中秋の名月の日に沖縄・美世咲で神歴のお祝いをさせて頂く事 A三百六十五日年中夢求の本を出版させて頂く事(五月六日予定) B牛の置物・グッズを60以上集めさせて頂く事(贈り物大歓迎) 2009 元旦 字遊人 西口賢治 ◆我が家の「おせち」です (2009年 1月 1日 [木曜日])
|
|